仕手株情報の嘘と真実、投資顧問の嘘と真実 仕手株情報と投資顧問情報のまとめ

アーカイブ ‘ 仕手株まとめサイト

【7198】アルヒ

(不動産関連銘柄・消費税増税関連銘柄)

不動産経済研究所が16日に発表した9月の首都圏における新築マンション販売価格は1戸あたり前年同期比で11.8%も下落に転じているそうだ。新築マンションバブルも天井を迎えた可能性が高い。

建築費の高騰や地価の上昇によって、特に東京23区などでは新築マンション平均価格が一時6500万円を超えるなど、普通のサラリーマンでは購入するのが難しい価格まで高騰していたが、今年に入ってようやく価格が下落に転じ始めたようだ。

主な要因は割安感がある東京23区内の城東・城北エリアに建つ物件の供給が増加した事や、高級物件向けエリアはホテルとの競合激化などにより用地の取得が難しい状況が当面続くと見られており、販売価格も今後同様に推移する可能性があるそうだ。

また、政府が2019年10月に消費税増税を表明した事も影響がありそうだ。住居に関しては、増税後も購入を後押しする対策を検討すると発言しているが、まだ具体的な施策は判明していない。また、例え住居が減税の対象になったとしても同時に購入する家具や家電は10%増税となってしまう訳で、住居購入に関してはある程度の駆け込み需要を見込める可能性が高い。

いずれにしろ、マンション価格が落ち着く事で恩恵を受けそうなのは住宅ローンの取次業務を主力に展開しているアルヒではないだろうか。アルヒは8月に高値を付けてからは下落に転じ、現在は相当な割安圏にあるように感じる。マークしておきたい銘柄だ。

 

この記事で紹介している銘柄

この記事の関連銘柄一覧

【3323】レカム

(中国関連銘柄)

10/17(水)はレカムに大きな注目が集まっている。

レカムはオフィス向けの情報機器販売などを主力にしている企業だが、中国でLED照明販売やBPOサービスを手掛ける子会社レカムビジネスソリューションズ株式有限公司が中国新三板市場へ上場する事を発表し、これが大きな刺激材料になっているようだ。

中国の新三板市場は、国務院の認可を得て設立された全国規模の証券取引プラットフォームとなっており、上海や深セン証券取引所と同様に中国証券管理監督委員会の監督下に置かれている。2018年10月16日時点で10,924社が上場し、時価総額は日本円で約58兆円の巨大市場だ。

レカムは上場する事による知名度や認知度を活かして中国企業への販売やサービスを展開する方針としているが、今後は株式交換による中国企業とのM&Aが可能になる点も注目しておきたい。

レカム子会社の中国市場での動向には逐一チェックを入れておいた方が良さそうだ。

 

この記事で紹介している銘柄

この記事の関連銘柄一覧

【3784】ヴィンクス

(消費税増税関連銘柄・無人レジ関連銘柄)

10/16(火)はヴィンクスに注目が集まっている。

安部首相は15日の臨時閣議で、2019年10月に消費税率を予定通り引き上げる事を表明、それに付随して「あらゆる政策を総動員し、経済に影響を及ぼさないように対応する」と発言。

その具体的な案として中小小売店での商品購入時にキャッシュレス決済を使った消費者にポイントを還元する他、自動車や住居などの大型耐久消費財の購入負担を減らすような税制を講じる考えを示し、増税で得られる税収の半分を国民に還元する考えを言明した。

消費税の増税が予定通り行われる事が明言された事で、複雑化しそうなのが軽減税率。例えば外食は10%の消費税となるが、持ち帰りの場合は軽減税率が適用となり8%となる。またキャッシュレス決済の場合はポイントが還元されるなど、小売店や外食産業の決済は複雑化しそうだ。

またレジ関連だけではなく、会計ソフトなども大きな需要が起きそうだ。ヴィンクスはソフト・システム開発の他にも決済サービスやセルフレジなどの開発・販売を手掛ける企業だ。またパナソニックが手掛けている「レジロボ」にヴィンクスのソフトウェアを組み込む予定となっており、消費税増税関連銘柄としても注目を集めそうだ。

 

【3356】テリロジー

(サイバーセキュリティ関連銘柄)

10/15(月)はテリロジーが大きく上昇している。

先週はNY市場の株価暴落を発端に世界的な同時株安となったが、米国の長期金利上昇や米中貿易摩擦の泥沼化など、様々な要因が発端となったようだ。市場の方向感に関してはまだ定まっていない印象を受けるが、当面は2018年11月に行われる米国中間選挙が大きな注目を集める事となりそうだ。

米国中間選挙とは、大統領職の任期(4年)のうち半期が経過した時点で行われる為に中間選挙と呼ばれており、「11月第一月曜に属する週の火曜日」に行われる予定だ。2018年は11月6日に米トランプ政権の政策の是非が投票によって問われる事となる。

この米国中間選挙の話題が増えれば増える程に注目を集めそうなのが、サイバーセキュリティ関連銘柄だ。2016年の米大統領選挙でロシアの介入が疑われるなどの問題があった為に、11月に開催される米国の中間選挙では徹底したサイバーセキュリティが求められる事となる。

また2018年10月12日には、米国の交流大手サイト「フェイスブック」がハッキング被害で、約2900万人の名前や連絡先などの個人情報が盗まれたと発表し、サイバーセキュリティ関連銘柄への関心が高まっているようだ。

テリロジーは、セキュリティー関連製品やIPサーバーなどの輸入販売を展開している企業で、サイバーセキュリティ関連銘柄に注目が集まれば思惑が集まり易い銘柄の一つだ。引き続き注目したい銘柄の一つだろう。

 

この記事で紹介している銘柄

この記事の関連銘柄一覧

【2157】コシダカホールディングス

(フィットネス関連銘柄)

アメリカNY市場の下落の影響を受けて日経平均株価も大幅に下落しているが、地合いの悪い中でも上昇している銘柄は有る。

10/12(金)はコシダカホールディングスに注目したい。

同社は首都圏を中心に低価格路線のカラオケ店を展開しているが、10/11(木)に発表した18年8月期の連結経常利益は前期比29.2%増、続く19年8月期も前期比13.4%増となり、17期連続で過去最高益を更新する見通しとなっている。

コシダカHDはカラオケ事業の他にも、温浴事業や不動産管理事業なども行っているが、今最も勢いがあるのが「カーブス事業」。女性専用の30分フィットネスクラブ「カーブス」は、近年の健康志向の高まりやダイエットブームを受けて店舗数も1900店超まで増加している。物凄い勢いだ。

カーブスは利用者もスタッフも女性限定としており、プールなどの設備を作らずに30分の手軽な運動プログラムを提供しているが、これが現代のニーズにフィットしているようだ。また費用を掛けずに出店店舗を増やせるのも大きな強みなのだろう。

このカーブス事業は、米国のカーブス社にロイヤリティーを支払う事で日本国内で店舗展開を行っていたが、2018年3月にコシダカHDが米国カーブス社を買収した事で、ロイヤルティーの支払いが不要となり、カーブスの事業を自社でグローバルに展開出来るようになった。

業績が好調な日本国内を模範とした事業展開を海外に拡大すれば更なる躍進を見込めるかもしれない。コシダカHDの今後の動向には注目したい。

 

この記事で紹介している銘柄

この記事の関連銘柄一覧

【3807】フィスコ

(仮想通貨関連銘柄)

10/11(木)はフィスコに大きな注目が集まっている。

2018年9月に巨額の仮想通貨が流出した仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」を運営していたテックビューロは、フィスコ仮想通貨取引所に「Zaif(ザイフ)」の事業を譲渡する事を発表している。

当初はフィスコが50億円の金融支援を行う予定だったが、両社協議の結果、事業を譲渡する事が決定したようだ。尚、テックビューロは事業譲渡完了後に仮想通貨交換業の登録を廃止し、解散される予定となる。事業譲渡は11月22日となる。

仮想通貨流出事件と言えば、マネックスが買収したコインチェックが思い出されるが、マネックスに比べてフィスコは時価総額も低い小型株だ。仮想通貨関連は投機的な資金が集中し易い銘柄でもあるし、何より値動きが軽い分、「Zaif(ザイフ)」の事業譲渡は相当大きな刺激材料になるだろう。

マネーゲームの様相を呈しているが、フィスコの動向には注目しておきたい。

 

この記事で紹介している銘柄

この記事の関連銘柄一覧

【8925】アルデプロ

(不動産再生関連銘柄・不動産流動化関連銘柄)

10/10(木)はアルデプロが大きく上昇している。

アルデプロはボラティリティの高い小型株の為、投機的な短期資金が集中し易い銘柄ではあるが、前日比で一時40%近い上昇を見せる場面もあった。

アルデプロは9日取引終了後に非開示だった19年7月期の連結業績予想を発表しているが、これが大きな起爆剤となったようだ。内容としては、売上高は272億円で前期114億円から大幅上昇、最終損益も10億2000万円の黒字転換となる見通しとなっている。

中古不動産物件を1棟丸ごと仕入れる事で安価に入手し、不動産再生販売を主力に展開しているアルデプロは法人向け投資用物件の他にも、マンション個別仕入にもビジネスドメインを拡大した事が業績に大きく寄与したようだ。

近年の地価上昇やマンション価格高騰も追い風となっている。首都圏の新築マンション平均価格は年々上昇しており、一般のサラリーマンでは購入が難しい価格まで高騰している状況だ。その影響で今は中古物件の不動産再生、不動産流動化といった分野に大きな注目が集まっている。

消費税増税を来年に控え、住居や不動産などへの駆け込み需要が予想されるし、関連銘柄はまだまだ伸びしろもありそうだ。引き続き注目したい。

 

仕手株まとめ ブログ村ランキングお願いします。

仕手株まとめサイトに関して

当サイトは、市場関係者、ファンド、ブログ、投資顧問、2ch、Yahoo掲示板、株式投資セミナー等の情報や噂の中から、動きのあった短期急騰株(仕手株含む)や流行りのテーマ株(○○関連銘柄)などを無料で公開するサイトとなります。

※当ブログが公開する銘柄は、今後の注目銘柄としてご参考程度にお願いします。信憑性について保証できるものでは御座いませんので、実際の株式売買は、自己責任にて行って下さい。

仕手株まとめ カテゴリー別銘柄

投資顧問会社への最新クチコミ

仕手株まとめツイッター

相互リンクについて

お問い合わせ

当サイトのお問い合わせはコチラ
info@sitekabu.net

広告掲載等に関するお問い合わせはコチラ
steadylinkdb@gmail.com